トップ | ||||
川崎の交通とまちづくを考える会の歩み | ||||
「2009年の歩み」・「2010年の歩み」 ・「2011年の歩み」・「2012年の歩み」・「2013年の歩み」「2014.15年の歩み」 | ||||
2017年度 | ||||
☆なかはらっぱ祭り(中原区市民活動フェァ) パネル展と交通にやさしい公共交通のり絵 | ||||
2017年7月15日-18日に行われたなかはらっぱ祭りにパネル展示を行った。 また、例年どおりの環境にやさしい公共交通の塗り絵も行い、子どもが遊んでいる中、大人に写真展を見てもらおうという企画。 「小杉・丸子まつづくりの会」と毎年共同で一部屋を確保できるからでの企画だ。 今回の中心は日本各地の新型路面電車。新たに広島の路面電車も紹介。 コミュニティパスのコーナでは、全国各地のコミュニティバスをマップ化して写真に表した。当会会員の児井さんの作品=下写真。 |
||||
☆どんなもんじゃ祭り (高津区市民活動ファエ) 日本各地の低床路面電車の写真展 | ||||
2017年6月16日から18日、川崎市高津区市民館ギャラリーで3日間、LRTとLRVの写真展を行った。 函館、富山、福井、鹿児島の4都市の路面で写真展を行う 開催にあたり、5月21日から23日まで鹿児島に取材に行く。 福井は昨年11月に開催された「人と環境にやさしい交通をみざす全国大会で撮影した写真だ。 福島の現状を伝える写真展も同時開催。 |
||||
☆ごえん楽市(かわさきボランティア・市民活動フェァ)参加 | ||||
2017年1月28日、中原区市民館にてかわさき市民活動センター主催のごえ楽市にパネルしを主点した。 自転車のパネルとして、「自転車に市民権を!」として川崎の自転車レーン事情を写真で紹介、また比較として「世界一の自転車都市目指し」ているデンマーク・コペンハーゲンの自転車事情のパネル展を行った。 また、「クルマ社会から人と環境にやさしい交通」として富山のLRTを写真で 展示した。 |
||||
2016年の活動 | ||||
☆「人と環境にやさしい交通を目指す全国大会」に参加 | ||||
2016年11月26日-27日に福井市で行われた「人 |
||||
☆なかはらっぱ祭り(中原区市民活動フェア)に参加 | ||||
2016年7月16日、17日、中原市民館で行われた「なかはらっぱ祭り」に参加。 「小杉・丸子まちづくりの会」とともに、会議室1室を借りての写真展を開いた。 一方、例年通り、子ども向けに「環境に優しい公共交通」の塗り絵をしてもらう場を設け、その親子さんにじっくり写真をみてもらう。 好例の世界のLRT。その他、今回は川崎市の自転車レーンとその問題。その比較としてデンマーク・コベンハーゲンの自転車事情を示した。 川崎のコミニティバスの紹介もしている。 昨年、以上の来館があり、熱心にみてれたる方々と話す機会が多かった。 |
||||
☆ごえん楽市(かわさきボランティア・市民活動見本市)にパネル展で参加 | ||||
2015年1月31日、毎年参加の「かわさき市民活動センター」主催のごえん楽市(かわさきボランティア・市民活動見本市)にパネル展で参加した。 特に、今年は新しい団体が増えおり、パネル展の他に映画上映や講演会などの企画展示を多数開催された。約1800人の来場があった。 写真には出ていないが、当会が掲げる活動紹介のパネル(自転車、LRT、コミュニティバス、歩く)。 4つのテーマのひとつLRTについて、日本の富山のLRTの写真展を行った。 ○ |
||||
|
||||
|
||||
|